忍者ブログ

枯木又プロジェクト日記

2012年「大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ」の開催年
京都精華大学 枯木又プロジェクトも参加します

[PR]

2025/08/25(Mon)01:18

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

もう一つの枯木又分校

2009/09/01(Tue)22:26



今更ですが…

「憧憬の小学校」この作品は実際の校舎の中、体育館に
スケールダウンした分校校舎を宙づりにしたもの
そして実はもう一つ、校舎の裏庭にもあるのです。

プールの前に、ほら
こちらは 1/50 サイズでブロンズ製
素材とサイズが変わると存在感が違います。

大きな声でアナウンスしてはいないので
気がつかない方も多いかと思っていたら
ちゃんと観ている人もいらっしゃいました。

このトリエンナーレでは
多くの廃校や空家が作品展示の場となって
再生されています。
大抵は内に入る、家に入る作品
でも、ちょっとぐるりと回って
外から眺めて見ると
感じ方が随分変わってくるものです。
それは、経年変化でどっかり胡座をかいていたり
大地に根ざしていたり
暮らしや営みを支えていた風貌が凛々しく
誇らしげにみえてきます。

美術館では得られないアート体験
それがここの面白さでしょう。
会期終了まであと12日
枯木又は秋の気配です。

オウジ


PR

No.49|=2009=吉野央子  「憧憬の小学校」 Comment(0)Trackback()

お知らせ

2009/08/30(Sun)00:13

現在公開制作中の若林です。

火入れの予定を明日の30日にしていましたが、土を積む作業が進んでおらず来週に延期する事になりました。
9月の6日に点火予定です。


しばらく更新が滞っていましたので写真を載せたいと思います。


c67b8501.jpeg


土が来ました。





ブルーシートの上を滑らせて下までおろす作戦でしたがあえなく失敗・・・
滑りませんでした。

途中で止まってしまい手でおろす事に。これで一日を費やします。

まだまだ続きます↓


つづきを読む!

No.48|=2009=若林亮  「焼成 - 再生」 Comment(0)Trackback()

晴れの体操服プロジェクト

2009/08/29(Sat)20:18



その日の天気は晴れ 晴天
体操服プロジェクトは無事終了しました。

参加者全員の心に爽やかーな風が吹き抜けて
不思議な体験だったと思います。
随分心配していた私でしたが、正直
あそこまで成功するなんて、予想もしなかったです。
スタッフの皆さん、お疲れ様
なによりも春名さん、きはらさん
お疲れ様でした。

その時の様子
いつアップされるのだろう?と期待している貴方
肖像権の問題があるのか?ないのか?(笑)
なかなか報告が遅れていますので
プロジェクト代表としてお礼を申し上げます。
お越し頂いた方、ありがとうございました。

その爽やかで美しい分校の画像で
しばらくの余韻に浸って下さい。

オウジ

No.47|=2009=吉野央子  「憧憬の小学校」 Comment(0)Trackback()

8月14・15お盆の枯木又報告

2009/08/26(Wed)12:13

おひさしぶりです。プロジェクトスタッフの村上です。
一週間以上遅れてしまいましたが、8月14・15と枯木又に行ってまいりましたので、
その報告などしていきたいと思います!

会期中枯木又分校には、ローテーションを組んで入れ替わり立ち替わり、精華大学のスタッフが受付当番として滞在しています。
今回私は二日しか枯木又にいなかったのですが、盆踊りあり、宴会あり、会場当番もして、かき氷、スイカ…
充実を実感した二日間でした。
私が内田教授の車で枯木又についた14日は、枯木又で盆踊りが行われました。
例年なら枯木又分校の校庭にやぐらを立てて行う盆踊りは、今年雨で校庭の地面がぬかるんでいたため、宿泊施設のっとこいの前で行われました。bonodori1.JPGbonodori2.JPG





スタッフのかき氷チームがかき氷をふるまい、宴会ではビール、日本酒…
楽しくあたたかな盆踊りでありました。

以下「つづきを読む」から、会場の展示風景などを報告していきたいと思います。

つづきを読む!

No.46|枯木又プロジェクトスタッフ/日記Comment(0)Trackback()

かれキャン!

2009/08/22(Sat)23:07

No.45|枯木又プロジェクトスタッフ/日記Comment(0)Trackback()