忍者ブログ

枯木又プロジェクト日記

2012年「大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ」の開催年
京都精華大学 枯木又プロジェクトも参加します

[PR]

2025/08/24(Sun)07:36

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

無題

2010/07/16(Fri)15:23

こんにちは!京都では暑い日々が続いています
先日の豪雨で大学の一部で洪水になったりしていましたが
ほかの地域は大丈夫だったでしょうか?



今日は大学で夏のプロジェクトのための話し合いをしました

そこで今回は各班のプロジェクトを紹介しようと思います
まずはベンチ制作班から

タイトル・テーマ:集い
コンセプト:集い~ゆったり流れる時間~

枯木又に来てくれたすべての人に。
日頃都会で木材を含め、人工的なものにしか腰をかけていない人々に向けて自然のあたたかみにふれ、
無邪気さを思い出し幼い子はもちろん大人も童心にかえるようになってほしい。
そして学校の教材を使うことにより、今は人口が減り廃校になってしまった「中条小学校枯木又分校」というものが存在したという事を村の人はもちろん訪れた人々に知らせ続けたい。


とのことです!

今まで枯木又分校には作品はあるものの見る場所がなかったので
この企画で分校にベンチができれば見に来たお客さまが休める場所ができて見やすくなりますね!
完成が楽しみです^^


一回生.永井
PR

No.64|=2010=ベンチ制作Comment(0)Trackback()

カレキマタ5.22~5.23

2010/07/06(Tue)02:12

はじめまして!今年度からプロジェクトに参加させてただきます1回生の永井です!
今年度の制作状況などをこのブログに書かせていただきます^^

まずは今年度から参加する1回生が初めて枯木又に行った時の模様を遅くなりましたがお伝えします!



午後1時ごろに京都を出発して宿に着いたのがだいたい10時くらい!
やっぱり新潟はちょっぴり遠い
でも枯木又は空気が澄んでて棚田がキレイな場所、遠くても来る価値ありです
この日の夜はみんなで枯木又分校の校庭で寝転がって星をみたりしました!
私たちが通っている精華大学のまわりも畑が広がる場所ではありますが
そこでみる数よりもずっと多い星を見ることができました^^

5月22日は1年生を対象に昨年度行われた越後妻有アートトリエンナーレの作品鑑賞ツアーを行いました

この日まわったのは

※敬称略
バタフライパビリオン(ドミニク・ペロー)
うぶすなの家 みしゃぐち(古郡弘)
絵本と木の実の美術館(田島征三)
IMG_3040.JPG






廊下に立つツアー参加生徒↓
IMG_3055.JPG







農舞台&城山作品見学

この日はとても暑い日だったので城山の作品群を見るのにも一苦労です
IMG_3070.JPG







IMG_3075.JPG









IMG_3083.JPG






IMG_3105.JPG







最後の教室(クリスチャン・ボルタンスキー&ジャン・カルマン)
家の記憶(塩田千春)IMG_3161.JPG







不老不死の薬↓
IMG_3177.JPG






怪しげな薬の瓶…↓
IMG_3178.JPG






IMG_3195.JPG









途中こんな子にも出会いました↓
IMG_3091.JPG






自然が豊かな証拠!!

ツアーに参加しなかった先輩方は分校の草刈りと山菜取りをしていてくれたみたいです
夜ごはんは山菜のてんぷらをおいしくいただきました^^

5月23日

昨日から引き続き作品鑑賞ツアー!

日本にむけて北を定めよ(リチャード・ウィルソン)
清津狭トンネル美術館
に行きました!

帰る途中に栄村にも寄らせていただき
こんな風景を見ました↓
IMG_3249.JPG






もう5月だというのにこの雪の残り方!!すごい!!

全てを見終わってバスで京都へ!

高速が混んでちょっぴり遅めの到着
皆さんお疲れ様でした


つぎは作品作りを進める各班の様子をお伝えします!

No.63|枯木又プロジェクトスタッフ/日記Comment(0)Trackback()

枯木又プロジェクト2010説明会開催!!

2010/04/08(Thu)16:04


みなさま、長らくお待たせいたしました。
枯木又プロジェクト、2010年度スタートです!!

大地の芸術祭本番だった昨年に負けず、本年度も夏の分校での展覧会のほか、
種まきから始める「100%枯木又産そばづくり」プロジェクトなど、
京都精華大の面々、精力的に活動していく予定です。

学内で、プロジェクトに興味のある方は、あす4月9日午後の説明会に
まずはお越しください!!


 
 【枯木又プロジェクト2010 説明会】

      2010年4月9日(金) 14時40分~ @本館502会議室







No.62|枯木又プロジェクトスタッフ/日記Comment(0)Trackback()

枯木又プロジェクト autumn 終了しました

2009/12/09(Wed)17:46

10月3日より11月23日まで開催しておりました「大地の芸術祭 2009 秋版」は無事終了いたしました。
夏に引き続きご来場いただいた方々、誠にありがとうございました。


どちらも見逃してしまった方、もう一度見たい方に朗報です↓

2010年1月~3月 冬季プログラムが始動 されるようです!
詳細はまだわかりませんので下記、越後妻有のHPをご覧ください。
越後妻有アートトリエンナーレautumn HP : http://www.echigo-tsumari.jp/2009autumn/




また何かの形で皆様にお会いできますように・・・

No.61|枯木又プロジェクトスタッフ/日記Comment(0)Trackback()

10月3日から 「大地の芸術祭 秋版」が始まります!

2009/09/30(Wed)16:13

9月13日(日)に「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009」が会期終了となりました。
展覧会場に来てくださった皆様、参加してくださったみなさまありがとうございました。

会期終了してしまいこの夏見逃してしまった方にはチャンスです!
10月3日(土)~11月23日(祝)秋版が開催されます。
(それに伴いブログのトップも変更しました)
当プロジェクト会場は土・日・祝だけですが10:00~17:00まで開館していますのでぜひご覧ください!

No.60|枯木又プロジェクトスタッフ/日記Comment(0)Trackback()