忍者ブログ

枯木又プロジェクト日記

2012年「大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ」の開催年
京都精華大学 枯木又プロジェクトも参加します

[PR]

2025/02/11(Tue)22:36

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

枯木又プロジェクト2010説明会開催!!

2010/04/08(Thu)16:04


みなさま、長らくお待たせいたしました。
枯木又プロジェクト、2010年度スタートです!!

大地の芸術祭本番だった昨年に負けず、本年度も夏の分校での展覧会のほか、
種まきから始める「100%枯木又産そばづくり」プロジェクトなど、
京都精華大の面々、精力的に活動していく予定です。

学内で、プロジェクトに興味のある方は、あす4月9日午後の説明会に
まずはお越しください!!


 
 【枯木又プロジェクト2010 説明会】

      2010年4月9日(金) 14時40分~ @本館502会議室







PR

No.62|枯木又プロジェクトスタッフ/日記Comment(0)Trackback()

枯木又プロジェクト autumn 終了しました

2009/12/09(Wed)17:46

10月3日より11月23日まで開催しておりました「大地の芸術祭 2009 秋版」は無事終了いたしました。
夏に引き続きご来場いただいた方々、誠にありがとうございました。


どちらも見逃してしまった方、もう一度見たい方に朗報です↓

2010年1月~3月 冬季プログラムが始動 されるようです!
詳細はまだわかりませんので下記、越後妻有のHPをご覧ください。
越後妻有アートトリエンナーレautumn HP : http://www.echigo-tsumari.jp/2009autumn/




また何かの形で皆様にお会いできますように・・・

No.61|枯木又プロジェクトスタッフ/日記Comment(0)Trackback()

10月3日から 「大地の芸術祭 秋版」が始まります!

2009/09/30(Wed)16:13

9月13日(日)に「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009」が会期終了となりました。
展覧会場に来てくださった皆様、参加してくださったみなさまありがとうございました。

会期終了してしまいこの夏見逃してしまった方にはチャンスです!
10月3日(土)~11月23日(祝)秋版が開催されます。
(それに伴いブログのトップも変更しました)
当プロジェクト会場は土・日・祝だけですが10:00~17:00まで開館していますのでぜひご覧ください!

No.60|枯木又プロジェクトスタッフ/日記Comment(0)Trackback()

こへびと子蛇

2009/09/11(Fri)01:19

今日は本物の「こへび」に出会った。
夕方、こへびの人と会場の小学校を占める準備。

と、アーカイブの部屋の前あたりにうねうね動く細いものが。

52e95ef8.jpeg

ヘビです。






ちっちゃいヘビでした。こへびの方と一緒に写真を撮りまくり。

efde38af.jpeg


これくらいの大きさです。
ちっちゃい。




00cd10eb.jpeg



かくれんぼ。




龍王様の子どもかな。

No.58|枯木又プロジェクトスタッフ/日記Comment(0)Trackback()

8月14・15お盆の枯木又報告

2009/08/26(Wed)12:13

おひさしぶりです。プロジェクトスタッフの村上です。
一週間以上遅れてしまいましたが、8月14・15と枯木又に行ってまいりましたので、
その報告などしていきたいと思います!

会期中枯木又分校には、ローテーションを組んで入れ替わり立ち替わり、精華大学のスタッフが受付当番として滞在しています。
今回私は二日しか枯木又にいなかったのですが、盆踊りあり、宴会あり、会場当番もして、かき氷、スイカ…
充実を実感した二日間でした。
私が内田教授の車で枯木又についた14日は、枯木又で盆踊りが行われました。
例年なら枯木又分校の校庭にやぐらを立てて行う盆踊りは、今年雨で校庭の地面がぬかるんでいたため、宿泊施設のっとこいの前で行われました。bonodori1.JPGbonodori2.JPG





スタッフのかき氷チームがかき氷をふるまい、宴会ではビール、日本酒…
楽しくあたたかな盆踊りでありました。

以下「つづきを読む」から、会場の展示風景などを報告していきたいと思います。

つづきを読む!

No.46|枯木又プロジェクトスタッフ/日記Comment(0)Trackback()