忍者ブログ

枯木又プロジェクト日記

2012年「大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ」の開催年
京都精華大学 枯木又プロジェクトも参加します

[PR]

2025/02/11(Tue)17:32

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

暑い!

2010/08/19(Thu)16:11

今日の枯木又はものすごく暑い!!
普段わりと涼しいので急激な温度変化に体がついて行けず倒れそうです
全国的に暑いようなので水分補給はしっかりととってくださいね

↓運動場作品の中

IMG_4463.JPG







暑い中でも着々と作業を続けています

↓運動場
IMG_4405.JPG







こちらは少し涼しげ…

IMG_4436.JPG







制作の息抜きにシャボン玉です

IMG_4469.JPG







なんだか楽しそう

こんなアットホームな雰囲気で枯木又分校はお客様をお出迎え中です^^


↓体育館

IMG_4376.JPG







IMG_4377.JPG






IMG_4378.JPG






IMG_4381.JPG






IMG_4389.JPG






IMG_4392.JPG






IMG_4393.JPG






時間と共にスクリーンに映る光が変わる仕掛けになっています
何回来ても違う表情を見ることができます

さて枯木又プロジェクトの夏はもう2週間を切ってしまいました(´・ω・`)
まだ見に来ていらっしゃらない方はぜひおこしくださいませ!

一回生/永井


PR

No.72|枯木又プロジェクトスタッフ/日記Comment(0)Trackback()

今日は少し暑い日

2010/08/17(Tue)12:05

こんにちは!
枯木又の涼しさになれてしまうと京都に帰るのがちょっとだけ辛いです(´・ω・`)

さて、枯木又分校では公開制作がどんどんと進んでいます!

↓1回教室
IMG_4375.JPG






この制作者は教室で寝泊まりし出して1週間!
ここまで進みました

↓制作中の様子
IMG_4186.JPG











↓運動場

IMG_4374.JPG







だいぶ組み上がってきました!
制作者は毎日外で作業しているので日焼けで真っ黒になってます

↓体育館

IMG_4372.JPG







前回見えていたしっぽを含めた全体が見ることができます
山の上の枯木又にクジラが出現!
なんだか不思議な気分になります

↓分校周辺
IMG_4190.JPG






ベンチ組が作ったイスはこんなところにもあります
棚田を眺めながらのんびり…。

写真の中では台風で壊れた部分の修理のため撤去されていますが
現在は棚田のむこうに龍王様が出現しています



来週はワークショップ!
地元の子供たちと会うのがたのしみです^^

1回生/永井

No.71|枯木又プロジェクトスタッフ/日記Comment(0)Trackback()

無題

2010/08/11(Wed)11:12

全国で台風の影響が出始めているみたいですね、
プロジェクトのメンバーにも被害が出ている地域の生徒もいるので少し心配です

ですが今日の枯木又は快晴!
外にいるだけで汗が出てきます
それでもやっぱり京都よりは涼しく感じます
100.JPG








8月1日から始まった大地の祭りですが、枯木又分校でも9日からオープン!
看板も出しました^^
110.JPG







すでに展示されている作品、現在も制作中の作品などを見ることができます^^

今回は現在の作品の状況を紹介!

プール↓
130.JPG






140.JPG






なにやらプールの中にジオラマができてきています
これからプールに水を張るそうです


校庭↓
150.JPG






160.JPG







昨年から展示されている内田先生の作品の中央に円のようなものができています
これからどうなって行くのでしょうか??
引き続きこのブログで制作状況を紹介していこうと思います

↓一階の教室
170.JPG










この部屋で寝泊まりしてその日見た夢を描いていくそうです
現在も描き続けています


↓二階奥の教室
180.JPG







黒い柱の中から彫刻につかわれるさまざまな素材が顔を出しています


↓二階教室
190.JPG







教室の真ん中にぽっかりと開いた穴から教室全体に黒い枝が広がっています

↓体育館
200.JPG






何かが体育館全体に散らばっています

210.JPG







鏡?

220.JPG







校庭にも鏡が設置されています

230.JPG







体育館のスクリーンを見ると何かの形が…
尻尾?
現在も製作中です

↓のっとこい前の棚田
240.JPG






枯木又集落には龍王伝説があり、それを形にした作品です
250.JPG






道沿いに物語の書かれた看板が並びます
260.JPG






棚田の向こう側には大きな龍が!!

↓分校周辺
120.JPG







今年は作品を見るために新しくベンチを設置しました!
枯木又集落周辺でいただいた木材を使わせていただいています^^


8月11日現在の枯木分校周辺はこのような様子です
現在も制作を続けている作品がたくさんあるので完成がたのしみです
こんな感じで順次、ブログの更新を続けていきますね!


↓おもてなし無料休憩所の看板
270.JPG







のっとこい前では見に来てくれたお客様のために休憩所を設けていますのでぜひご利用ください♪


永井

No.70|枯木又プロジェクトスタッフ/日記Comment(0)Trackback()

枯木又on twitter

2010/07/21(Wed)01:24

枯木又ツイッターはじめました
ブログの管理は主に立体1回生の永井がしていますが
こちらはプロジェクト参加者全員で共有しているので
各班の制作状況がリアルタイムでわかるかも!?

フォローは以下のアドレスから!

http://twitter.com/karekimata

ブログにリンクも貼ってあるのでぜひご覧くださいませ!

No.69|枯木又プロジェクトスタッフ/日記Comment(0)Trackback()

カレキマタ5.22~5.23

2010/07/06(Tue)02:12

はじめまして!今年度からプロジェクトに参加させてただきます1回生の永井です!
今年度の制作状況などをこのブログに書かせていただきます^^

まずは今年度から参加する1回生が初めて枯木又に行った時の模様を遅くなりましたがお伝えします!



午後1時ごろに京都を出発して宿に着いたのがだいたい10時くらい!
やっぱり新潟はちょっぴり遠い
でも枯木又は空気が澄んでて棚田がキレイな場所、遠くても来る価値ありです
この日の夜はみんなで枯木又分校の校庭で寝転がって星をみたりしました!
私たちが通っている精華大学のまわりも畑が広がる場所ではありますが
そこでみる数よりもずっと多い星を見ることができました^^

5月22日は1年生を対象に昨年度行われた越後妻有アートトリエンナーレの作品鑑賞ツアーを行いました

この日まわったのは

※敬称略
バタフライパビリオン(ドミニク・ペロー)
うぶすなの家 みしゃぐち(古郡弘)
絵本と木の実の美術館(田島征三)
IMG_3040.JPG






廊下に立つツアー参加生徒↓
IMG_3055.JPG







農舞台&城山作品見学

この日はとても暑い日だったので城山の作品群を見るのにも一苦労です
IMG_3070.JPG







IMG_3075.JPG









IMG_3083.JPG






IMG_3105.JPG







最後の教室(クリスチャン・ボルタンスキー&ジャン・カルマン)
家の記憶(塩田千春)IMG_3161.JPG







不老不死の薬↓
IMG_3177.JPG






怪しげな薬の瓶…↓
IMG_3178.JPG






IMG_3195.JPG









途中こんな子にも出会いました↓
IMG_3091.JPG






自然が豊かな証拠!!

ツアーに参加しなかった先輩方は分校の草刈りと山菜取りをしていてくれたみたいです
夜ごはんは山菜のてんぷらをおいしくいただきました^^

5月23日

昨日から引き続き作品鑑賞ツアー!

日本にむけて北を定めよ(リチャード・ウィルソン)
清津狭トンネル美術館
に行きました!

帰る途中に栄村にも寄らせていただき
こんな風景を見ました↓
IMG_3249.JPG






もう5月だというのにこの雪の残り方!!すごい!!

全てを見終わってバスで京都へ!

高速が混んでちょっぴり遅めの到着
皆さんお疲れ様でした


つぎは作品作りを進める各班の様子をお伝えします!

No.63|枯木又プロジェクトスタッフ/日記Comment(0)Trackback()